オンライン朗読レッスン
ことしの「新語・流行語大賞」のトップテンに「オンライン○○」が選ばれました。
この「○○」には、「授業」「会議」「飲み会」など、いろいろな言葉が入るそうです。
先日、僕も「オンライン朗読レッスン」を、マンツーマンで開催させて頂きました。
何でも試してみるものですね。
思ったより、上手くいきました。
もちろん、対面でのレッスンほど緻密な指導はできません。
しかし、レッスン時のプレッシャーは随分軽減されるようですね。
(特に、マンツーマンだと緊張しますからね)
受講された方は、リラックスした様子で、のびのび練習されていました。
レッスン修了後、「朗読が楽しくなりました」という感想を漏らしていらっしゃいました。
まだしばらくは、対面で朗読の練習をするのは難しそうです。
機会があれば、また「オンライン」でレッスンをやってみたいと思っています。
もし、ご希望の方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談下さい。
この記事の更新日:2020年12月30日 22:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
pianist of the century
この冬は、たいしたことは出来そうにありませんね。
そこで自分へのクリスマス・プレゼントとして、CD9枚組のBOXセットを購入しました。
「Sviatoslav Richter pianist of the century」です。
20世紀最高のピアニストとされるリヒテルが、ドイツ・グラモフォンに行ったすべての録音を集大成したものです。
1956年のシューマン・リサイタルから、1962年のイタリアにおけるリサイタルまで、LPそのままの形でカプリングされています。
演奏内容は、もちろん最高です。
強烈なパワーと緻密なテクニックで、聞く者を圧倒します。
聞き慣れた名曲が、まったく別の曲に聞こえさえします。
でも、曲によっては猛烈にロマンティックだったりするんですよ。
ながら聞きは不可能で、集中して聞くしかありません。
年末年始は、リヒテルを聞き込むぞ!
この記事の更新日:2020年12月24日 08:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
「うしろをみるな」舞台写真④
「うしろをみるな」終盤の舞台写真です。
この記事の更新日:2020年12月19日 09:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年最後の稽古
きのう、劇団としてはことし最後の稽古を行いました。
次回本公演がいつ開催できるかわかりませんが、稽古だけは欠かしていません。
上演予定の大作を、じっくり時間をかけて、丁寧に練習しています。
この記事の更新日:2020年12月14日 08:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
「うしろをみるな」舞台写真③
「うしろをみるな」中盤の舞台写真です。
この記事の更新日:2020年12月12日 09:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
八朔大福
先日、甘党の僕に、広島から素晴らしい贈り物が届きました。
"もち菓子のかしはら"の「八朔(はっさく)大福」です!
餅!あんこ!フルーツ!すべてのクオリティが非常に高い!
そのハーモニーも完璧!
まさに芸術品です!
食べてしまうのが勿体ないけど、食べずにはいられません!
今回、「八朔大福」のほかにも、「ブルーベリー大福」「みかん大福」「レモン大福」も入っていました。
いずれも甲乙つけがたい素晴らしい出来でした。
かしはらの大福は、広島県内各所で販売されているほか、FAXでの注文も受け付けているようです。
大福愛好家の方は、ぜひお試しを!
この記事の更新日:2020年12月 8日 09:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
「うしろをみるな」舞台写真②
「うしろをみるな」の序盤の舞台写真です。
この記事の更新日:2020年12月 5日 08:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
「うしろをみるな」舞台写真①
演者の力のなさを照明が補ってくれているので、とても美しく仕上がっています。
これから少しずつ、ご紹介していきますね。
お楽しみに!
この記事の更新日:2020年12月 3日 10:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
12月です
12月です。
ことしは様々な制限があり、思ったような活動ができませんでした。
まだまだ難しい状況は続きそうで、来年もどうなるかは分かりません。
でも、それを口実に怠けていたら、衰えあるのみ!
先は見えなくても、未来に向けての努力は欠かさないつもりです。
ことしも残り1か月、頑張っていきましょう!
この記事の更新日:2020年12月 1日 09:19 | コメント(0) | トラックバック(0)