DAZN
遅ればせながら、「DAZN」と契約しました。
とはいっても、現在は、1か月間の無料お試し期間なのですが...。
あす・25日(土)に、サッカー・J1が開幕します。
今シーズンからJリーグは、スカパーではなく、DAZNで中継されることになりました。
従来の電波によるTVではなく、インターネットを通しての動画配信という形になります。
TVはもちろん、スマホやタブレット、ゲーム機などで見られるので、どこにいても試合中継を楽しむことができます。
また、オンデマンドで再放送されるため、録画する必要もありません。
月々の契約料金も、スカパーのときより安くなりました。
回線の安定性など不安な面もありますが、今のところ、長所の方が多いように思います。
ちょうど今は、放送が衰退し通信に移行していく過渡期なのでしょう。
放送業界に身を置いてきた者としては複雑な心境ですが、時代の波には抗えません。
ユーザーとしては、便利なものにシフトしていかなくては!
しかし、どんな媒体で見ようと、Jリーグが面白いことに変わりはありません。
特に、今シーズンは、昨年末にスター軍団の「レアルマドリード」を苦しめた「鹿島アントラーズ」に注目です。
新潟からレオ・シルバというスーパーな選手を補強したため、年間優勝を飾った昨シーズンよりさらに強くなりました。
3年ぶりに1シーズン制に戻った今年、鹿島が序盤から独走するのか?
昨シーズン、年間勝ち点トップだった「浦和レッズ」が雪辱を果たすのか?
大久保嘉人選手ほか、大型補強を行った「FC東京」が、悲願のリーグ初制覇を飾るのか?
我らが「サンフレッチェ広島」が復活を遂げるのか?
楽しみで仕方ありません。
この記事の更新日:2017年2月24日 07:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
沈黙
きょうは沈黙...。
代わりに、森﨑浩司選手のコメントを!
「これからも僕の心はサンフレッチェ広島と共にあります。僕の夢を聞いて下さい。広島の街にサッカー専用スタジアムができることです。そこで広島の子供達がプレーする姿を見たいです」
この記事の更新日:2016年10月30日 08:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
300㌘
きのう、番組の仲間に誘われて、ステーキを食べに行きました。
僕は、あまり肉が好きではないので、ステーキを食べるのは約10年ぶりです。

僕が行ったのは、今話題のステーキ店です。
格安で肉が食べられると人気で、急激に店舗数を増やしています。
お昼ですと、300㌘のステーキが1200円で食べられるんです。
当然、上質の肉ではないので、脂っこさは控えめで、なんとか完食することはできました。
しかし、しばらくすると、体調に異変が!
夕方になると、腰まで痛くなってしまいました。
やっぱり、ステーキなんか食べるものではありませんね。
向こう10年間、口にすることはないでしょう。
お魚が一番です!

さてさて、きょう、サッカーのJ1が開幕します。
1993年のリーグ発足から24年目を迎える今シーズン、初めての2月開幕となりました。
連覇を狙うサンフレッチェ広島は、ホームで川崎フロンターレと対戦します。
注目は、J1の通算得点の新記録を目指す両チームのエース対決です。
サンフレッチェの佐藤寿人選手は、中山雅史さんが持つ最多の157得点に並んでいます。
前人未踏の4年連続得点王を目指すフロンターレの大久保嘉人選手は、それに1点差と迫る156得点です。
きょうの開幕戦で、どちらが新記録を達成するのか、注目されます。
僕は、きょうの開幕を待ちわびていました。
できれば、スタジアムに行きたかった!
サッカーは、やっぱり生じゃないとね!
きのう、番組でご一緒したサッカージャーナリストの方が羨ましかったですね。
その方は、きょう午後、柏と浦和の試合を取材した後、調布に移動し、東京対大宮を観戦。
そのままTV局に移動して、深夜にヨーロッパの試合を解説して、朝一番で大阪に移動。
日曜日に吹田スタジアムでG大阪と鹿島の試合を見て、月曜日からなでしこジャパンの五輪予選の取材に当たるそうです。
なんという生活でしょう!
この記事の更新日:2016年2月27日 08:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
長崎角煮バーガー
やりましたー!
Jリーグの幕開けを告げる「ゼロックス・スーパーカップ」が、きのう、日産スタジアムで開催されました。
昨シーズンのJ1王者のサンフレッチェ広島が、天皇杯優勝のガンバ大阪を3-1で下して、2年ぶり4度目の優勝を果たしました。

いやー、サンフレッチェは本当に強かった!
これが、王者の貫禄でしょうか?
ゲームを支配するとは、こういう試合運びのことを指すんでしょうね。
一つの試合の中で、様々な戦い方を見せてくれました。
ガンバも相当強かったし、目を引く選手も大勢いました。
日本代表選手は当然として、新加入のアデミウソンや、U-23代表の井手口など、本当に素晴らしいプレーをしていました。
しかし、きのうは、明らかにサンフレッチェの方があらゆる面で上回っていましたね。
まさにチャンピオンチームといった感じです。
なかでも嬉しかったのは、今季期待している3選手が得点を挙げたことです。
後半6分に佐藤寿人が先制点!
リオ五輪アジア最終予選の決勝戦となった韓国戦で2ゴールを挙げた浅野がPKで加点!
さらに、新加入のウタカのゴールで突き放しました!
昨季のチーム得点王だったドウグラスが抜けて心配されましたが、問題なさそうです。
ウタカ選手は、かなり良いですよ!
キープ力は圧倒的ですし、力強いシュートがすべて枠内に飛んでいきます。
シャドーとしての適性は、ドウグラス以上であることは間違いありません。
明るい性格も、サンフレッチェ向きだと思います。
昨季、リーグ最多得点だった広島は、ことしも沢山点を取ることでしょう。
27日のJ1開幕が、本当に楽しみになってきました。

サッカー観戦の醍醐味は、プレーを見るだけではありません。
きのうは、Jリーグの40クラブのスタジアムグルメが、日産スタジアムに大集合していました。
その中で、僕は、「長崎角煮バーガー」を頂きました。
肉まんの皮の中に、柔らかい豚の角煮とチーズと長崎皿うどんの麺が入っていました。
これが、また絶品!
ほかにも、新潟の牛すじ煮込みごはんや、讃岐のカマコロ、甲府の鶏もつカレーなど、気になるメニューが沢山ありましたよ。
これだけでも、楽しいーーー!
皆さんも、ぜひ、Jリーグの試合に足を運んでみてください。

さて、きょうの僕は、なかなかに忙しい!
午前中は、朗読の練習と、マイムの作品作り!
午後は、夏公演に向けた打ち合わせ!
夜は、来月6日の「ぷにぷに実験室」に向けた稽古を行います。
頑張ります!
この記事の更新日:2016年2月21日 07:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
衝撃の事実
衝撃の事実が!
ことし、僕は神奈川県、東京都、千葉県以外の道府県に足を踏み入れていません!
なんてこった!
どんだけ、出不精なんだ!
考えてみれば、僕は、オフに旅行にいく発想を持ち合わせていません。
出かけるのは、舞台芸術&映画の鑑賞と、スポーツ観戦のみ!
ほとんど、東京と神奈川で用が足りてしまいます。
こんなことになったのも、大宮アルディージャがJ2に降格したせいです。
また、レッズ対サンフレッチェの試合日が仕事になってしまったからです。
サッカー以外の目的で、埼玉に行くことはありませんからね。
唯一、千葉県に行ったのは、レイソルの試合を観戦するためでした。
来年、埼玉に行くことはあるのか?
関東地方から脱出することはできるのか?
すべては、Jリーグのスケジュール次第です。
この記事の更新日:2015年12月27日 20:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
完璧な優勝
やりましたー!
きのう、J1・チャンピオンシップ(CS)決勝、サンフレッチェ広島対ガンバ大阪の第2戦が行われました。
この試合は、1対1で引き分けましたが、広島が2試合の合計で上回り、2年ぶり3回目の優勝を果たしました!
ことしの広島は、本当に強かった!
第2ステージ優勝!
年間勝ち点1位!
そして、CS優勝です!
チーム総得点も総失点もJ1でトップの成績!
年間勝ち点では、J1の新記録を作りました。
まさに、完璧な優勝です。
予算の少ないクラブなのに、毎年主力を引き抜かれているのに、4年間で3度の優勝は立派です。
サッカーは、選手だけがやるものではないということが良く分かります。
また、今季から、2ステージ制やチャンピオンシップが導入されました。
サポーターの間で混乱が生じましたし、過密日程になった弊害がありました。
その一方で、CSのおかげで、サッカーファン以外から注目が集まった部分もあります。
来季も2ステージ制は続けるそうなので、少なくとも、日程と分かりやすさには配慮して頂きたいですね。
しかし、サンフレッチェの今季はまだ終わったわけではありません。
10日に開幕するクラブワールドカップ!
元日決勝の天皇杯!
まだまだ目が離せません!
さあて、今夜も、もう一度、試合の映像を楽しむといたしますか!
この記事の更新日:2015年12月 6日 08:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
柏
番組でサッカー情報も担当している私。
きのう、J1第15節「柏-広島」の取材に、千葉県柏市に行ってきました。
試合は広島が3-2で競り勝ち、勝ち点を30に伸ばし、2位に浮上しました。
柏はリーグ戦6試合勝利なしに終わり、15位のままと苦しい戦いが続いています。

本当に面白い試合でしたね。
試合自体が二転三転して、最後の最後までどうなるか分からず、緊張感いっぱい!
選手たちも、まったく力を抜かない全力勝負!
息つく間もない展開でした。

それに加えて、スタジアムが素晴らしい!
陸上トラックがないので、観客席とピッチが本当に近い!
選手のプレーはもちろん、表情まではっきり見えます。
選手同士がぶつかる音もはっきり聞こえます。
物凄い迫力です。
近くで見ると、すべてのプレーが面白い!
どんな簡単なクリアもパスも、全部、スーパープレイだということが分かります。
また、サポーターの応援が直接選手に届くので、一体感が違います。
面白すぎます。
これで、トラック付きのスタジアムでの試合と同じ値段だなんて信じられない。
やっぱり、サッカーは、専用スタジアムで見なきゃ意味がない!
柏のサポーターの皆さんは、幸せですね。

さてさて、きのう浦和が勝利したため、広島の第1ステージの優勝の可能性は消滅しました。
しかし、狙うはあくまで年間勝ち点1位!
今後、さらに頑張って頂きましょう!

この記事の更新日:2015年6月 8日 07:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
守り切る

きのう、サッカーJ1・川崎フロンターレ対サンフレッチェ広島の試合を、等々力陸上競技場で観戦してきました。
僕は、サンフレッチェを応援しています。
また、等々力競技場は、僕の家のすぐ近くです。
ですから、川崎のホームで広島が試合をする時は、ほとんど応援に来ています。

きのうの試合は、広島が1-0で川崎に競り勝ちました。
前半3分に、相手DFのミスを突き、ドウグラス選手が先制しました。
その後は、川崎に一方的にボールを保持されましたが、広島守備陣が耐え忍び、結局完封勝ちを収めました。
広島は5連勝を飾り、首位戦線に浮上しました。

ほとんど防戦一方でしたが、勝敗は別物なんですよね。
広島のDF・塩谷選手は「速い時間に先制できて、守りきれば勝てると思った」と、守備に手応えを感じていたようです。
本当に渋い試合でしたが、勝てば良いのです。
僕は大満足です!
先週応援に行った日産スタジアムの対横浜Fマリノス戦でも、広島は見事な逆転勝利!
実に気分の良いGWとなりました。
等々力陸上競技場は大規模な改修を終えたばかりで、去年とは全然印象が違っていましたね。
メインスタンドがとても大きく綺麗になっていました。
連休とあってお客さんも本当に多く、入場するのも一苦労です。
自由席の場合、試合開始1時間前に行ったのでは、座席の確保は難しい感じでした。
Jリーグの人気は、確実に上がっていますね。

サンフレッチェ勝利の祝勝会を、武蔵中原の名店「ナマステヒマラヤ本店」で開催しました。
ネパール料理のお店です。
地味な場所にあるのですが、こちらもフロンターレ戦の影響もあってか大入り満員!
大変な盛り上がりとなりました。

さてさて、連休気分から切り替えて、これからは厳しくいきますよ!
新たな作品のアイディアを練らなくては...。

この記事の更新日:2015年5月 7日 08:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
温泉で偶然
昨夜、うちの近所の温泉施設に出かけました。
ゆったりと湯船に浸かっていたら、足の悪い人が近付いてきました。
がっちりした体格の外国人で、通訳も連れていました。
その2人は、僕の入っている湯船に入ってきました。
通訳さんを見た時、「どこかで見たことのある顔だなあ...」と思いました。
改めて、外人さんの顔を見直したら、ああっ!
なっ、なんと...、ミシャではありませんか!
そうです!
浦和レッズのペトロヴィッチ監督です!
かつて、僕が応援しているサンフレッチェ広島を率いていた名監督です。
まさか自分がミシャと同じお風呂に入れるとは思いませんでした。
なんで浦和の監督のミシャが川崎の温泉施設にいるのだろうと不思議だったのですが、すぐに分かりました。
今日、新横浜の日産スタジアムで、「ゼロックス・スーパーカップ」が開催されます。
その試合には、昨季国内3大タイトルを独占したガンバ大阪と、J1で2位の浦和レッズが出場します。
きっと、レッズは、川崎か横浜の宿舎に前泊していたんでしょうね。
すごい偶然に、僕は大感激でした!
ミシャと同じ湯船に浸かったので、これから僕は良いサッカーが出来るような気がします。
超攻撃的なサッカーになりそうですけど...。
この記事の更新日:2015年2月28日 08:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
ようかい体操
僕のお仕事の中心は、スポーツ報道です。
ですから、大きな大会や試合には、なるべく足を運ぶようにしています。
きのうは、サッカーJリーグのヤマザキナビスコ・カップ決勝を取材するために、埼玉スタジアムに行ってきました。
結果は、ガンバ大阪がサンフレッチェ広島に3-2で逆転勝ちし、7年ぶり2度目の優勝を果たしました。
広島は前半にエースの佐藤寿人が2得点しましたが、その後失速し、初制覇を逃しました。

実は、取材とは名目!
本当は、大好きなサンフレッチェの応援が主な目的でした。
うーん、残念...。
ただの負けならまだしも、2-0から3失点で逆転負けとはいただけない!
でも、負けてしまったのは、仕方ありません。
どちらかが負けるのですから。
リーグ戦の勢いが、そのまま出てしまったというところでしょう。

気分を替えて、良かったことに目を向けましょう。
きのう、広島のFW佐藤寿人選手が、ナビスコ杯通算27、28ゴール目を挙げました。
これで、(ゴン)中山、ジュニーニョを抜いて、単独歴代最多となりました!
得点直後には、全員そろって、お得意のゴールパフォーマンスを披露。
内容は、アニメ「妖怪ウォッチ」の"ようかい体操"だったようです。
試合には敗れてしまいましたが、新記録達成の瞬間を生で見ることができて良かったと喜んでおります。

それにしても、広島と大阪の試合を、埼玉で開催するのってどうなんでしょうね?
多くのサポーターが、それぞれの地元から駆け付けたようですから、経済効果は絶大だったとは思いますが...。

さて、きょう、僕は『サイレンス オブ ザ ボディ 沈黙する身体ーアートマイム』の公演に行ってきます。
・ポーランドの人間国宝、ステファン・ニジャウコフスキ指導の、舞台上で行なわれる一般公募参加者による公開ワークショップ
・招待アーティストによるプレゼンテーション(作品とお話)
・ステファン・ニジャウコフスキによるプレゼンテーション(映像とお話)
・カンパニーによるデュエット作品上演「震える身体」("Drżące Ciało/Trembling Body" )
・カンパニーによるグループ作品上演「スピリット オブ サウンド」( "Duch Dźwięku/Spirit of Sound" )
僅か1000円で、これらをご覧いただけます。
本日は、14時開演です。
是非、両国のシアターXにお越し下さい!

http://www.theaterx.jp/14/141107-141110p.php
この記事の更新日:2014年11月 9日 08:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
夢霞む
きょうも早朝から稽古をしていましたら、またまた大発見をしてしまいました。
「顔」のラストシーンの演出について、ある気付きがあったのです。
鏡で新しい演出の動きを確認してみたら、こっちの方が断然面白い!
演劇作品は、いくら面白くても良いのです。
良いアイディアは、どんどん取り入れていかないといけません。
10月4日(土)の「ぷにぷに!幻想的小品集」の本番までに、どこまで面白く出来るのか?
自分でも楽しみです。

さて、今週の火曜日の夕方のお話ですが、日産スタジアムに行ってきました。
サッカーJ1「横浜対広島」の試合を観戦する為です。
残念ながら、僕が応援しているサンフレッチェ広島は、0-1で敗れてしまいました。
これで、広島の3連覇の夢は、霞んでしまいましたね。
4月以降、広島は、リーグ戦の連勝がないんだそうです。
「優勝という部分では遠のいた」と、試合後、森保一監督は現実を受け止めていました。
首位・浦和との勝ち点差は16まで広がってしまい、順位は9位まで落ちました。
でも、すべてがこれで終わるわけではありません。
来季以降のことも考えなくてはいけませんし、若手を育成する必要もあります。
J1の残り9試合をどう戦うか?
そこに注目して、さらに応援のボルテージを上げていきたいと思っています。
(話はずれますが、劇団員も間近に公演が迫っていない時にどう過ごすかが重要です)
幸い、10月以降、関東でサンフレッチェの試合が多く行われるんですよ。
出来る限り、スタジアムに出掛けて見守りますね!

この記事の更新日:2014年9月26日 08:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
J1再開
W杯は昨日終わってしまいました。
サッカー・ロスになってしまった皆さん!
今度は、Jリーグを観戦しましょう!
W杯のため中断していたJ1は、きょう、約2カ月ぶりに再開します。
ACLで未消化だった第12節の2試合が行われ、広島は横浜と対戦します。
日本代表FWでマリノス所属の斎藤学選手は先発が確実で、W杯で出場なしに終わった悔しさをぶつけることになります。
マリノスの樋口監督は「3人しか交代できないから90分やってもらうつもり」と、斉藤選手のフル起用を示唆しています。
また、セレッソ大阪はホームで川崎フロンターレと対戦します。
スイスの強豪バーゼルに移籍する日本代表FW柿谷曜一朗選手のラストゲームとなります。
既にチケットは完売しており、試合後にはお別れセレモニーが行われる予定になっています。
ただ、ウルグアイ代表FWディエゴ・フォルラン選手は、きょうの試合を欠場することが確実になりました。
就任したばかりのペッツァイオリ監督は「足首にケガを抱えているし、W杯後の休養から明けたばかりで、長距離フライトで移動もしてきた。明日、試合に出るのは早すぎる」と話しています。
我がサンフレッチェ広島にも、コロンビア戦で先発した青山選手がいます。
日本代表での悔しさを、是非、今日のピッチで晴らして頂きたいですね。
現在6位の広島!
今夜の試合が逆襲のきっかけになるはずです。
目指せ、3連覇!
この記事の更新日:2014年7月15日 07:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
青山敏弘選手
昨日、ブラジル・ワールドカップに臨む代表メンバー23名が発表されました。
僕が応援している"サンフレッチェ広島"からは、MFの青山敏弘選手が選出されました!
青山選手は、クラブの公式HPを通じて、こうコメントしています。
自分の名前を呼ばれて、改めて責任を自覚しています。
とても光栄なブラジルW杯の日本代表メンバーに選ばれて、感謝の思いしかありません。
支えてくださったすべての方々の思いを持ってブラジルへ行きます。
僕はサンフレッチェで育ち、ここまで大きくしていただいたクラブや関係者、監督、スタッフ、チームメート、サポーターの皆さんに感謝したいです。
ブラジルで頑張ってきます!
これまで、日本代表のボランチは、主に遠藤保仁選手と長谷部誠選手がコンビを組んできました。
ただ、厳しいことを言えば、遠藤選手は攻撃は素晴らしいのですが、やや守備に難があります。
一方、長谷部選手は、今年2回手術をして、10日にやっと試合に復帰した状況です。
セレッソ大阪の山口蛍選手は、順調に成長していますが、まだ若い分、経験が少ないんですね。
ザッケローニ監督も「悩みどころとしてはボランチを1枚多く連れて行くかどうかだった」と話すなど、人選に頭を悩ませた様子でした。
メンバー発表前最後の試合(10日)で、ザッケローニ監督が足を運んだのは、広島でした。
それは、青山選手をチェックするためだったのですね。
まず、青山選手は、攻撃的なセンスが抜群です。
サンフレッチェのJ1連覇にも大貢献しています。
守備も上手く、攻撃のスイッチを入れる長い縦パスも出せます。
自ら攻め上がって、ゴールを決めることもできます。
そして、ロングシュートも持っています。
報道では"23人目の男"のように扱われていますが、最後にエントリーしただけで、能力が劣っているわけではありません。
むしろ、今すぐ、代表のレギュラーとして試して貰いたい選手だと思います。
当面は、長谷部選手のバックアップの位置を、山口選手と争うことになると思います。
でも、青山選手のセンスなら、絶対活躍出来ます。
日本代表は、27日に行われる「キリンチャレンジカップ2014」でキプロス代表と対戦します。
是非、そこで、青山選手を使って頂きたいですね。
バーモ バモ バモー アーオヤマトッシッヒロッ !
この記事の更新日:2014年5月13日 08:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
なでしこジャパン 壁をこえる奇跡の言葉128
昨日、僕が応援しているサンフレッチェ広島が、浦和レッズに負けてしまいました。
僕は悔しくて堪らなかったのですが、Eスタに応援に行っていた熱狂的なサンフレッチェサポーターの友人は、こんな風に呟いています。
「怪我なく激しい試合を終えることができたこと、イエローカードの数では0対4(同一人物に2枚の警告で退場1を含む)での圧勝、ということで我慢しましょう」
この大人な一言に、僕は随分癒されました。
言葉って、大切ですね。
さて、サッカーといえば、女子の国際大会アルガルベ杯は12日、ポルトガル南部のファロで決勝が行われました。
世界ランク3位の女子日本代表(なでしこジャパン)は、2位のドイツに0-3と完敗し、初優勝はなりませんでした。
決勝戦、残念な結果に終わってしまいましたね。
澤選手を下げた途端の3失点でした。
改めて、澤選手の存在の大きさを知ることとなりました。
来年のカナダ女子W杯の予選を兼ねた5月のアジア杯に向けて、課題を残す形となりました。
アルガルベ杯をTV観戦していたら、再読したくなった本がありました。
今、改めて読んでいますが、素晴らしい内容です。
江橋よしのりさんと馬場新拓郎さんによる「なでしこジャパン 壁をこえる奇跡の言葉128」です。
2011年ドイツ女子W杯で、なでしこジャパンが優勝した直後に出版された本です。
なでしこジャパンに関わった人たちの名言が採録されています。

例えば、こんな言葉があります。
「成功の反対は失敗ではなく、"やらないこと"だ」佐々木則夫監督
「調子が良くても悪くても"その日の100%"を必ず超えてみせる」宮間あや
「目標の選手は、未来の自分。ライバルは、過去の自分」永里(大儀見)優季
世界一になる人たちの言葉には、本当に重みがあります。
スポーツに取り組んでいる方や、何かで向上しようと思っている人には、凄い刺激になる本だと思います。
僕は、何度も感動に打ち震えてしまいました。
特に、メンタル面で課題を抱えている人は、是非、読んでみて下さい。
二見書房から1000円(税抜き)で発売されています。
この記事の更新日:2014年3月16日 07:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
富士ゼロックス・スーパーカップ
2週連続の大雪に見舞われた首都圏も、昨日の日中は、穏やかな暖かさに包まれましたね。
目にはさだかに見えませんが、春は着実に近付いてきています。
そんな中、サッカー界に春の訪れを告げる"富士ゼロックス・スーパー杯"が、昨日、国立競技場で行われました。
対戦カードは、J1で2連覇を成し遂げた広島対、天皇杯覇者の横浜です。
勿論、僕は行ってきましたよ。
広島側のゴール裏で、熱い声援を送ってきました。

結果は、広島が横浜を2-0で破り、天皇杯決勝で敗れた雪辱を果たしました。
前半6分に、野津田選手のゴールで先制。
後半21分には、野津田選手のスルーパスを受けた浅野選手が2点目を挙げました。
ともに19歳の若手の活躍で、広島が2年連続3度目となる、スーパー杯のタイトルを獲得した。
素人の意見ですが、両チームの間に、かなりの実力差を感じましたね。
すべてにおいて、広島が上回っているように思いました。
特に、レギュラーの高萩選手や森崎和選手を外して、若手や新加入の選手を使ってきましたが、何ら遜色が無かったところが凄い!
3連覇達成を確信させてくれる内容でした。
なかでも嬉しかったのは、16年リオデジャネイロ五輪代表に期待される2人が結果を出したことです。
MF野津田岳人選手が先制点、途中出場のFW浅野拓磨選手がダメ押し点を挙げました。
ともに、プロ2年目で、五輪を狙える19歳です。
当然、2人は強烈なライバル関係にあります。
昨季、野津田選手は、J1で20試合4得点と大活躍しました。
浅野選手の出番は1試合だけで、「点を取っている岳人を見ていたら、自分に腹が立った」と語ったそうです。
しかし、今年1月、リオ五輪を目指す手倉森監督率いるU-21日本代表に選ばれ、U-22アジア選手権に参加したのは浅野選手だけです。
つまり、お互いの存在が、発奮材料になっているんですね。
手倉森誠監督も昨日視察に訪れ、「野津田、浅野は広島でチャンスを与えられ、結果も出している」と称賛したそうです。
未来のA代表候補でもある2人が今季どれだけ活躍するのか、是非、注目して頂きたいですね。

今季最初のJリーグの公式戦で栄冠を勝ち取った広島!
そのなかで、若手2人が躍動!
間違いなく、サンフレッチェ広島サポーターの僕の心に、春が訪れました!
この記事の更新日:2014年2月23日 09:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
ミラクル連覇
いやー、奇跡が起こりましたね!
まさに、ミラクル連覇です。
サンフレッチェ広島が勝ち点差2を逆転し、J1最終節で、劇的なリーグ制覇を決めました。
昨日、アウェーで行われた鹿島戦は、FW石原直樹選手の2ゴールでサンフレッチェが2-0と快勝!
首位の横浜が、アウェーの川崎F戦で0-1で敗れたため、07~09年に3連覇した鹿島以来となるリーグ連覇を成し遂げました。

勿論、僕は、鹿島スタジアムに行ってきましたよ!
サンフレッチェが用意してくれた臨時バスに乗って行きました。
9:30東京駅発のバスは、11:00頃鹿島スタジアムに到着!
キックオフは15:30!
4時間半もあるのでどうしようかと思いましたが、あっという間でしたね。

まずは、鹿島ミュージアムを訪問。
アントラーズにまつわる様々なお宝を拝見させて頂きました。
12:30には、早くも開場!
とりあえずスタジアムに入って席を確保し、スタジアム・グルメを満喫させて頂きました。
14:00頃からは、コンコースで、サポーター達による総決起集会が始まり、延々と応援歌を歌い続けました。
そんな興奮状態のまま、気が付けば試合開始!
90分間1回も座ることなく、大声で応援を続けていきました。
まったく寒さを感じることはありませんでした。

広島の2得点は、いずれも石原選手によるものでした。
前半35分の先制ゴールは巧みなパスワークと連動から生まれました。
FW佐藤選手がDFを引き付けてできたスペースに、石原選手が走り込み、そこに高萩選手が絶妙のパス!
飛び出してきたGKに慌てず、右足からのループでゴールネットを揺らしました。
後半35分の追加点も、青山選手と清水選手の連係から、再び石原が決めました。
まさに、円熟味を増したパスサッカーが、勝利をもたらしました。

「大切なのは諦めないこと」だと、サンフレッチェが教えてくれましたね。
首位攻防戦となった10月19日の横浜戦で敗戦!
負ければ優勝が遠のく11月23日のC大阪戦でも破れました。
試合後は落ち込んだ選手も多かったものの、2試合とも、翌週の試合は勝利を収めています。
残り2試合で首位マリノスと勝ち点差5あったのに、信じていれば逆転優勝出来るのです。
広島優勝の最大の要因は、強固な守備といって間違いないでしょう!
通算29失点はリーグ最少で、先制した試合は18勝2分けと安定感抜群だったようです。
昨日も、しっかり無失点!
出来ることを丁寧にやっていけば、勝利の女神はほほ笑んでくれるのです。
「結果はコントロールできないが、プロセスはコントロールできる」という森保選手の思いが選手に伝わり、奇跡が起こりました。
一夜明けた今、僕はまだ、夢の世界にいるようです。
J1優勝の瞬間を生で体験するのは初めてのこと。
本当に素晴らしい時間を味わえました。
Jリーグ最高です!
さあ、3連覇に向けて、来季も頑張りましょう!
この記事の更新日:2013年12月 8日 09:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
やられた!
やられました!
昨日、日産スタジアムで行われたJ1第29節、横浜対広島は、1-0で横浜が競り勝ちました。
横浜は、後半10分に日本代表FW斎藤学選手が得意のドリブル突破から右足で先制ゴールを挙げ、このまま振り切りました。
斉藤選手は、日本代表の東欧遠征では出番がなかった悔しさを胸に、ザッケローニ監督を見返す1発を決めました。
広島は、13本のシュートを放つも、4戦ぶりの無得点に終わり3位に転落しました。
また、浦和はアウェーで鹿島を下し、2位に浮上しました。

いやー、凄い試合でしたね。
これぞ首位決戦です。
一瞬たりとも目を離せない、熱い熱い好ゲーム!
まさに、魂のぶつかり合いでした。
結果は広島側からすれば残念でしたが、こんなに面白いゲームは滅多にありません。
先週、東欧で行われたあくびの出るような試合より、絶対、Jリーグの方が面白いですよ。
是非、スタジアムにお出掛け下さい。

ただ、昨日は寒かった!
気温が急に下がった上に、強風が吹き荒れ、じっとしていられないぐらいでした。
これからの観戦の際には、防寒対策をお忘れなく!

今季も、残り5試合です。
佐藤寿人選手は「5試合もあれば何が起きるか分からない」と語っています。
最後まで諦めずに応援しましょう!
この記事の更新日:2013年10月20日 09:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
4強激突
サッカー・J1も、残すところ6試合となりました。
優勝争いは、上位4チームが勝ち点3差の中にひしめく大混戦となっています。
そして今日、その4強の横浜と広島、鹿島と浦和が、直接対決を行います。
どちらの試合も、まさに天下分け目の関ヶ原!
負けたチームが、優勝戦線から脱落することになりそうです。
特に注目は、首位広島と2位横浜の対戦です。
間違いなく、今年最大の大一番になるでしょう。
広島と横浜は現在勝ち点53で並び、失点数も同じ。
得点が「1」広島がリードと、ほぼ差のない状況です。
Jリーグ史上初の10年連続2桁得点の偉業を達成している佐藤寿人を擁する広島が勝つのか?
はたまた、今季絶好調を維持し、中盤に君臨する中村俊輔を擁する横浜が首位を奪還するのか?
結果はまったく予想出来ません。
勿論、僕は、日産スタジアムに行ってきますよ。
キックオフは15:00。
サンフレッチェ広島が連覇を達成するには絶対に落とせないこの一戦!
精一杯応援してきます。
この記事の更新日:2013年10月19日 07:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
J1中断期間
6月です。
今月は、サッカーのW杯最終予選やコンフェデレーションズ杯が開催されます。
そのため、J1は、約1ヶ月の中断期間に入ります。
うーむ、辛い!
毎週、土曜日をどうやって過ごせばいいんですか?
何を楽しみに生きていけば良いんですか?
代表の試合なんか、僕には、どうだっていいんです!
やっぱり、Jリーグじゃなきゃダメなんです。
皆さん、おとといの日本対ブルガリア戦はどうでしたか?
楽しめましたか?
確かに上手い選手だらけなんでしょうが、熱さが足りません!
激しさが足りません!
(すべての試合がそうだとは言いませんが)Jリーグの方が熱いですよ!
激しいですよ!
贔屓チームの試合でなくても、相当楽しめます。
代表の試合しか見ない皆さんは、本当に損をしていると思います。
仕方ないので、僕は今月、J2の試合を楽しむことにします。
僕は、スカパーのJリーグパックを契約しているので、J2全試合を生中継で見られるんですよ。
J2を侮るなかれ!
香川選手だって、柿谷選手だって、かつてJ2で大ブレークした訳ですからね。
実は、J2には良い選手が沢山いるのです。
さーて、今日は、どの試合に注目しようかな?
この記事の更新日:2013年6月 1日 08:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
虹
連休の最終日、僕は、半年ぶりに埼玉県に行ってきました。
J1リーグ、大宮対広島を観戦してきたのです。
日中はお天気も良く、最高のサッカー観戦日よりでした。
大宮駅を出た瞬間に、街は、オレンジ一色!
歩行者天国では、サッカー関係のイベントが盛りだくさん!
商店街を挙げて、アルディージャを応援しているようでした。
何と言っても、首位を走っているチームのホームゲームです。
スタジアム周辺は、更に盛り上がっていました。
僕は、キックオフ2時間前に到着しましたが、すでに観客が大行列を作っていました。
ホーム側のバックスタンドは、オレンジ色で埋め尽くされていました。
勿論、サンフレッチェのサポーターも熱い!
広島から駆け付けた人も大勢いたようで、こちらの客席も超満員でした!
試合を振り返っていきましょう。
大宮は、後半22分にFWノバコビッチのヘッドで先制。
しかし、同33分に広島FW佐藤寿人がゴール。
中5日の広島に対し、中2日とあって大宮は運動量が少なく、ノバコビッチとズラタンに、なかなかボールが収まりません。
広島の佐藤の飛び出しを警戒して、DFラインも低く、攻守の切り替えも遅いようでした。
しかし、後半39分、広島DFのクリアミスを、交代で入った大宮のFW富山が頭で押し込み勝ち越し。
結局、2-1で、首位の大宮が逃げ切りました。
この試合中、大変なことが起こりました。
大宮が2点目を挙げた時、広島GK増田と冨山が交錯。
ともに頭を強打し、グラウンドに倒れ込みました。
富山は担架で運び出される時に手を動かしましたが、増田は倒れたままです。
頭を打っているため担架にも乗せられず、その場で応急処置が続けられました。
頭を固定された上で、グローブとシューズは脱がせられました。
チームドクターがすぐに治療し、救急車がピッチ内に入り搬送していきました。
救急車を待つ中断時間には、満員に膨れ上がったスタジアムの両軍サポーターから、勇気あるプレーと、回復を願って、大きな「増田コール」が送られた。
試合後、広島は、主将のFW佐藤を筆頭に、暖かい声援を送ってくれた大宮サポーターと、アウェーに駆けつけたサポーターに感謝のあいさつを行いました。
試合は、広島サポーターにとっては残念な結果に終わりました。
しかし、物凄い試合を見ることが出来たように思います。
やはり、サッカーは、プレーヤーだけがやるものではないのです。
サポーター達全員で作り上げるものなのです。
歴史的な瞬間に立ち会ったような気がして、鳥肌が立ちました。
増田選手は、搬送した地元消防によると意識はある状態ということです。
無事を祈りたいと思います。
試合終盤には、雷雨に見舞われ、僕は全身ずぶ濡れになりました。
でも、試合終了直後に雨は上がり、上空には美しい虹が出ていました。
この記事の更新日:2013年5月 7日 06:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
矜持
いやー、惜しかった!
昨日行われたJリーグ5試合の結果を予想する"mini toto"のことです。
僅か1試合外しただけでした。
その外したのが、名古屋対広島戦です。
サンフレッチェが大好きな僕が、名古屋の勝ちや引き分けを予想する訳にはいきません。
当然、広島の勝ちとさせて頂きました。
もし昨日全部当てていたなら100円が2万5000円以上になっていた筈ですが、別に構いません。
サンフレッチェの引き分けで、お金を貰いたくはありませんからね。
これが、サポーターの矜持というものです!
でも、2万5000円あれば、サンフレッチェの今年度版のユニフォームが買えたのに...。
この記事の更新日:2013年4月28日 09:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
佐藤寿人選手トークショー

昨日、西武池袋本店で、サンフレッチェ広島3選手によるトークショーが行われました。
出演は、佐藤寿人選手、山岸選手、石川選手です。
勿論、僕は、行ってきましたよ!
予想外の盛り上がりに、僕は大興奮いたしました。
午前10時から観覧整理券を配布するというので、僕は少し早めの午前8:30に西武池袋に到着しました。
しかし、そんなにのんびり出掛けていてはいけなかったのです。
物凄い人数が、すでに大行列を作っていました。
観覧整理券を貰うための行列に並ぶ整理券を貰いましたが、ギリギリ入場できるかどうかの瀬戸際でした。
9時に着いていたのでは、危なかったでしょう。
なんでも、一番乗りをしたのは若い女性で、前日の午後7時から並んでいたそうです。
この寒い時期に、徹夜で並ぶなんて!
座ってトークショーを見たり、選手のサインを貰ったりした人は、全員、徹夜組みでした。
さすがに優勝した直後とあって、凄い人気です。
トークショーは16時開始でした。
僕は、並び疲れて、クタクタになっていました。
しかし、選手たちが登場すると、一気に疲れが吹っ飛びますね!
いやー、楽しかった。
記者会見やインタビューなどでは聞けない本音トークが炸裂し、爆笑と感動が交互に訪れました。
抽選会なども行われ、2時間のトークショーはあっという間に終わってしまった感じでした。
間近で、選手たちの私服姿を見られて、僕は大満足です。
それにしても、サンフレッチェ・サポーターは熱いですね。
優勝を決めたC大阪戦には、関東在住の人も、大挙ビッグアーチを訪れたんですってね。
その他、様々な面で、熱狂的な人が本当に多いんようなんです。
特に、女性は熱い!
僕の応援ぶりなんて、全然甘かったんですね。
心を入れ替えて、今季は、もっと熱心に応援します!
今年は、連覇がかかっています。
ACLもあります。
主力選手の移籍もありましたが、サンフレッチェ広島には、是非、頑張って頂きたいと思います!

この記事の更新日:2013年1月 4日 08:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
クラブW杯
寒い中、昨夜、行ってきましたよ!
サッカー・クラブW杯の、サンフレッチェ広島対オークランド・シティ戦を観戦する為に、日産スタジアムに!

試合は、Jリーグ王者の広島が1-0で勝利し、無事、初戦を突破しました。
後半21分、青山敏弘選手が、豪快な無回転ミドルシュートを右足で決め先制。
堅固な守備の相手に、広島の持ち味である決定力は見せつけられませんでしたが、佐藤寿人選手を中心としたパスサッカーを世界に披露しました。
佐藤選手は、「普通のシュートを決めるより、規格外の得点をとるタイプ。あのゴールを見ただけで、この試合の価値がある」と、青山選手を絶賛しました。
これで、広島は準々決勝へと駒を進めました。
次戦は、9日に、豊田スタジアムで、アフリカ王者のアルアハリ(エジプト)と激突します。
「攻撃的な自分たちのサッカーは、他のチームと少し違う部分がある。この大会で世界に広島のサッカーを発信したいし、出ている11人だけでなく、全員の力で戦う」と佐藤選手は語っていました。
いやー、イライラする展開でしたね。
完全にゴール前を固められ、シュート・コースがほとんどない状態が続きます。
ボール・ポゼッションは圧倒的で攻め放題なのに、ゴールだけが決まらない、嫌な流れになっていました。
CKの時は、白いユニフォームの選手が、全員、ゴールの幅に集まっているので、セットプレーも決まりません。
こういう時は、「ミドル・シュートが有効」と良く言いますが、本当でしたね。
青山選手お得意のミドルが、勝利を引き寄せました。
青山選手が放ったシュートは、ゴール前で急降下!
「気持ちよかった。どうやって蹴ったかは、ボールに聞いてくれって感じですが、完ぺきな無回転でしたね」と、自画自賛していました。
青山選手は、今シーズンの公式戦では、これで3得点目となります。
これまでの2ゴールは、5月の横浜マリノス戦で決めた60メートル超えのロング・シュートと、Jリーグ優勝を決めた11月24日のC大阪戦です。
まさに"もっている"男ですね!
青山選手自身も「もってないと、ここまで来られていないですから」と語っていました。
フラストレーションが溜まる試合ではありましたが、美しいゴールを生で見たこと、そして勝ったことで良しとしましょう!
是非、頑張って、CLチャンピオンのチェルシーを倒して欲しいですね。

クラブW杯というだけあって、会場の外でも、W杯の時と同様のイベントを行っていました。
もっと早く会場に来れば良かったと思うぐらい、様々な催しがありました。
CLのトロフィーと写真を撮れたり、世界の料理を味わえたり、ゲームに参加できたり、楽しいことが目白押しです。
やっぱり、スポーツ観戦は楽しいです!
最高の気分でした。
これが、今年最後のサッカー観戦になるのは残念ですが、充実した1年となりました。
何と言っても、サンフレッチェが、Jリーグ初優勝しましたからね!
幸せな時を過ごせたことを、サンフレッチェ広島に感謝したいと思います。

この記事の更新日:2012年12月 7日 08:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
埼玉スタジアム2002
うーん!
不幸中の幸いとは、このことでしょうか?
完敗を喫したものの、奇跡的に首位をキープしました。

昨日、J1第32節が行われ、首位の広島は、3位・浦和のホームに乗り込み対戦しました。
前半終了間際の41分には、浦和の梅崎司に鈴木啓太のパスから抜け出され、右足で豪快なシュートを決められてしまいました。
広島は、1点ビハインドで迎えた後半61分にも、ゴール前で鈴木啓太に中央突破からのシュートで追加点を許しました。
追いかける広島は、山岸智や石原直樹、ファン・ソッコを投入しましたが追いつけませんでした。
結局、広島は0-2の完封負け。
3試合ぶりとなる今季8敗目を喫しました。

勿論、僕は、埼玉スタジアム2002に行ってきましたよ!
この競技場の杮おとしの試合で訪れて以来、約10年振りの訪問となります。
敵地ながら、素晴らしいスタジアムですね。
6万人以上も収容する大きな器なのに、ピッチが非常に近く感じられます。
客席に急な傾斜がつけられているので、メインやバック・スタンドの最上部からも、見やすいんですよね。
サッカーを観戦するには最適な巨大スタジアムだと思います。
日産スタジアムも近代的な競技場ではありますが、トラックがあるため、ピッチが遠くて、臨場感が薄いんです。
やはり、サッカーは専用スタジアムで見るものだと、改めて思いました。

それから、サポーターの応援の力を感じることも出来ました。
僕は、アウェイのゴール裏で観戦しましたが、ホーム側のサポーターの声援が物凄い!
そもそも浦和は熱狂的なサポーターが多いことで有名です。
それが一致団結して熱い応援を休みなく繰り広げます。
この応援を体験するだけでも、観戦に行く価値があると思うぐらいです。
浦和の相手チームは、どこも、相当やりにくく感じるでしょうね。
昨日の広島は、浦和サポーターにもやられてしまった部分も少なくないと思いますね。
この辺は、生観戦の醍醐味ですね。

それにしても、昨日の広島の選手たちは、動きが悪かったですね。
特に序盤は、出足が相当悪かったように感じました。
また、「お互いに譲り合ってお見合い」みたいなシーンが、何度もありました。
これが優勝へのプレッシャーというものなのでしょうか?
運動量が武器のチームがこれでは、なかなか勝てません。
昨日の試合を薬に、残り2試合ですべてを出し尽くして欲しいと思っています。
後に悔いを残すことだけは、やめて頂きたいですね。
でも、今のサンフレッチェには、運もあります。
2位の仙台も鹿島と引き分けたため、勝ち点1差で首位を維持出来ました。
もし、次節に広島が勝利して仙台が敗れれば、広島の初となる年間優勝が決定するのです。
僕は、スタジアムには行けませんが、しっかりTV生観戦したいと思っています。
歴史的瞬間を見逃すことは出来ませんからね!
この記事の更新日:2012年11月18日 09:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
日立柏サッカー場

ゴールデン・ウィークの最終日の昨日、僕は、日立柏サッカー場に行ってきました。
サッカー・J1の柏vs広島戦を、たっぷり観戦してきましたよ。
まずは、試合結果から!
広島は、前半10分にFW佐藤寿人(30)のゴールで先制。
後半2分には、セットプレーから素早いパスワークで、再び佐藤が、この日2点目となる追加点を奪取しました。
一時は同点に追いつかれましたが、同40分にMF高萩洋次郎(25)が決勝点をマーク。
その後、反撃に出た柏の裏を取り、カウンターでFW石原直樹(27)が立て続けに2得点を挙げ、最終的には5-2で完勝しました。
広島が、アウェーの柏戦で、99年9月11日以来、約12年8カ月ぶりの勝利を挙げ、3位をキープしました。
1得点2アシストで勝利に貢献した高萩は「今日だけじゃなくて、これからも続けていかないといけない」。
2得点の佐藤も「今日のように崩して点を取るだけじゃなく、崩してのゴールが生まれそうじゃないときにも点を取るのが僕の仕事。それを考えていかないと」と気を引き締めていました。
なんだかんだ言っても、結局は、エースFW佐藤寿人ですよ。
鮮やかな2発でチームを勝利に導きました。
今季は、ここまで、リーグ戦10戦9得点と量産態勢で、年間30・6得点ペースになります。
2005年のG大阪FWアラウージョ以来、7年ぶり5人目のJ1・30得点以上を達成する勢いです。
昨日はハットトリックのチャンスだったのですが、前半の接触プレーで腰に違和感があり、途中交代しました。
無理すればプレーできたようですけど、「100%で走れないなら他の選手が出た方がいい」と、後半22分に自ら申し出ての交代となりました。
2006年9月30日の川崎F戦以来となる自らのハットトリックより、勝利を優先したんですね。
さすがは、主将!
今季、あと1点取れば、鹿島FWジュニーニョを抜き単独トップの9年連続2けた得点を達成となります。
新記録達成は、時間の問題ですね。
それにしても、昨日は、凄いサッカー観戦となりました。
まず、初めて行った、日立柏サッカー場にビックリ!
なんて素晴らしい競技場なんでしょう!
とにかく、観客席とピッチが近い!
僕は、メインスタンド側指定席の、前から7列目だったんですが、こんな近距離でプロサッカーを見たことはありません。
選手たちの声は勿論、芝を滑る音、体がぶつかる音も、はっきり聞こえます。
選手の表情も、良く見えます。
まるで、自分が選手の一員としてピッチに立っているかのような錯覚さえ覚えたほどです。
当然、試合観戦の面白さが、全然違います。
迫力、臨場感ともに、最高の競技場だと思います。

また、柏のサポーターが凄い!
ホーム側ゴール裏とバックスタンドは、まったく空席はなく、完全に黄色に覆われていました。
そこには、公式ユニフォームを着ていない人は、ほとんどいなかったのではないでしょうか?
その上、みんな声を出す!出す!
飛び跳ねる!飛び跳ねる!
試合開始前から終了後まで、まったくテンションが下がることなく、応援を続けていました。
これも、競技場が作りだす一体感の賜かもしれません。
きっと、プレミア・リーグの試合は、こんな雰囲気なんでしょうね。
「Jリーグを見るなら、柏で!」と思わせる、最高の環境です。
(ピッチに近い代わりに、柏駅からちょっと遠いのが玉にきず...)
ただ、昨日は、お天気に祟られました。
試合開始の15:00には快晴で、暑いぐらいの陽気だったんです。
しかし、15分ぐらいすると、黒い雲がモクモク湧いてきて、にわかに強風が吹き荒れ始めました。
やがて雨が落ちてきて、しだいに猛烈な嵐に!
傘をさしてもお猪口になるでしょうし、結局、ずぶ濡れになりながら観戦せざるをえませんでした。
お近くの埼玉では雹が降り、つくばでは竜巻が発生する悪天候です。
下着までぐっしょり濡れてしまうのは、仕方なかったのかもしれません。
後半に入ると、雨は上がりましたが、風は一向にやみません。
濡れた体に強い風が当たると、本当に寒い...、いや、冷たいです!
暖を取る為には、大声を挙げて応援するしかありません。
僕は、いつになく全力で応援していました。
この過酷な状況下で応援していると、気分が盛り上がってくるものですね。
競技場全体が、異様な一体感で包まれました。
試合開始時点の何倍も良い雰囲気になっていったのです。
しかも、サンフレッチェの快勝で試合は終わり、ボルテージは最高潮!
辛かった...、でも最高だった!
そんな特別なサッカー観戦となりました。
濡れたまま、柏から川崎に帰るわけにもいきませんよね。
そこで、柏駅近くのユニクロで洋服を一式買い揃え、すぐに着替えました。
体の芯まで冷え切ったので、熱いうどんも食べました。
予想外の出費をすることになりましたが、その分の感動は十分受け取っています。
大満足の連休最終日となりました。
サッカー観戦の面白さをご存じない皆さん!
是非、日立柏サッカー場に行ってみて下さい。
必ずや、その魅力に引き込まれる筈ですから!

この記事の更新日:2012年5月 7日 09:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
イッツ・ア・スモウ・ワールド

一昨日、サッカーJ1・川崎フロンターレ対サンフレッチェ広島を観戦してきました。
試合会場となった等々力陸上競技場は、朝から晩まで、大変な盛り上がりを見せていました。
僕は、試合開始3時間前に競技場に行きましたが、すでに大勢のお客さんが詰め掛けていました。
競技場前のフロンパークというイベント・スペースには、沢山の屋台が出ていて、お祭り気分!
地元・川崎の食材や、世界の珍しい料理が、各種、提供されていました。
また、この日は、「イッツ・ア・スモウ・ワールド」と題して、大相撲の力士達がイベントに参加!
手押し相撲や、どすこいPK対決、餅つきなどで、子どもたちを喜ばせていました。
サッカーの試合を見なくても、ここに来るだけで楽しい雰囲気作りがなされていたのです。

試合開始1時間半前に、競技場内に入りました。
この時点で、アウェイ側自由席には、かなりのお客さんが詰め掛けていました。
大勢で観戦しようとすると、空席を一所懸命探さないといけないぐらい混み合っていました。
試合の30分前に会場入りしたのでは、立ち見になってしまうほどの盛況ぶりです。
そのほぼ全員が、紫のユニフォームやTシャツを着ていました。
「連休で、暇だから来た」という人はほとんど見当たらず、筋金入りのサポーターが集結した感じです。
勿論、フロンターレのサポーター席も大入り満員!
素晴らしい一体感に包まれていました。
数年前までは、ホーム側もアウェイ側も空席が目立っていましたが、年々、人気が上昇しているのでしょう。
去年辺りからは、少し早めに来ないとならないぐらい、観客動員が増えています。
確実に、人気がアップしていますね。
フロンターレは、Jリーグの中でも、最もファンサービスに力を注ぐチームとして知られています。
サッカーの試合中は勿論ですが、来た時から帰るまでずっと楽しい会場作りを目指しているようです。
その努力が、今の人気に繋がっているんでしょうね。
いかにサッカー・ファン以外を取り込んでいくか...。
このスタッフの努力に、エンタテインメント業界に役立つ、様々なヒントが隠されているように思いました。

この記事の更新日:2012年4月30日 09:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
12年ぶりの勝利!

大型連休の初日の昨日は、最高の一日となりました。
12年振りの快挙を、生で見ることが出来たのです。
昨日行われたサッカー・J1第8節で、サンフレッチェ広島は、風間八宏新監督が就任した川崎フロンターレに4-1で勝ちました。
広島は、前半15分に、MF山岸智の今季初ゴールで先制。
川崎Fも、同33分に、DF伊藤宏樹が同点ゴールを決めたました。
しかし、広島は、前半38分に、MF石原直樹のゴールで勝ち越し。
後半2分、33分にも、FW佐藤寿人がゴールを決め、結局、4-1で快勝!
3試合ぶりの勝ち点3を挙げました。
広島の対川崎戦勝利は、05年4月23日以来、7年ぶり。
等々力陸上競技場では、00年3月25日以来、実に12年ぶりの勝利となりました。
広島にとっては、素晴らしい試合となりましたね。
まず、苦手・川崎に、苦手・等々力で勝ったのが大きい!
これまで、何度も等々力で観戦しましたが、広島はいずれも惨敗。
酷い時には、7-0で負けていましたから...。
やっと、溜飲を下げることが出来ました。
また、今季これまで、点を取っていなかった山岸、石原が得点を挙げたのも大きいですね。
これで、得点パターンのオプションが増えて、ますます可能性が広がるように思います。
特に、石原選手は、これでようやく広島の一員になれたような気がしているのではないでしょうか?
DFの千葉選手からの長い縦パスが、得点の起点になっているのも良いことです。
ファン選手のクロスから得点が生まれたのも、好材料です。
今季の補強は、地味ながら、とても効果を挙げていると感じました。
しかし、なにより、寿人選手のゴールを目の前で見ることが出来たのが、最大の喜びです。
しかも2ゴールも!
なんたって、寿人がゴールすれば、盛り上がりが違います!
まさに、千両役者!
サポーターの思いをしっかり受け止めてプレーしている真摯な姿勢が、感動を呼ぶのです。
寿人の現役時代を生で見ることが出来た我々は、本当に幸せだと思います。
寿人選手は今季7点目で、現在、得点ランキング・トップを走っています。
実は、昨日は、川崎のディフェンスが不安定で、後半は、ほぼ一方的な展開になっていました。
クロスバー直撃が3本もありましたから、実際には、広島にもう少し点が入った試合ではありましたね。
これで、サンフレッチェ広島は、5勝1分2敗の勝ち点16にまで伸ばし、2位に浮上しました!
この連休中、5月3日には新潟とホームで、6日には柏とアウェイで対戦します。
ここは連勝を飾って、首位・仙台をきっちりマークしていきたいですね。
昨日、僕は、柏戦のビジター指定席のチケットを購入しました。
熱い声援を送ってきますね!
頑張れ、サンフレッチェ!

この記事の更新日:2012年4月29日 09:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
森崎兄弟
昨日、サンフレッチェ広島オフィシャル・ショップ”V-POINT”で、森崎和幸・浩司選手の一日店長イベントが実施されました。
せっかくの機会ですので、遊びにいってきましたよ。
森崎兄弟は、レジ業務と、福引業務を交代で担当していました。
時には、大きな声で、お薦めの商品をアピールしていましたよ。
(お薦めとは、森崎ツインズの写真がプリントされたタオルでした)
二人とも、本当に気さくな感じで、気軽に話しかけることも出来ました。
僕は、すっかり二人のファンになってしまい、応援用タオルやTシャツ、携帯ストラップなどを購入しました。
ますます、サンフレッチェを応援しようという気持ちが高まった一日でした。
この記事の更新日:2011年8月15日 08:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
奪取!!
うーん、完敗でしたね。
昨夜、サンフレッチェvsグランパスの試合を観戦に行きましたが、3-0で広島は完封されてしまいました。
14戦負けなしと絶好調の名古屋は、まず前半23分、MF小川に、2試合連続ゴールが生まれました。
39分にも右CKを起点に、ゴール前のこぼれ球をFWケネディが右足ボレーで決め追加点。
名古屋が2点リードで折り返しました。
後半は広島が攻勢に出ますが、けがの楢崎に代わってゴールを守る名古屋GK高木の再三の好セーブに阻まれ、ゴールを挙げることが出来ません。
名古屋は、途中出場のFW永井が、終了間際に、カウンターからだめ押しとなる2試合連続ゴールを決めました。
これで、名古屋は、15戦負けなしとなった。
東日本大震災を受けての変則日程で、前回アウェー瑞穂陸での対戦は7月23日。
わずか3週間での再戦となりました。
そのせいで、コカコーラウエストでの試合となりましたが、良い雰囲気でしたね。
写真では分かりにくいかもしれませんが、美しいスタジアムでしたよ。
夕暮れの空や山が本当に綺麗でした。
また、海や川が近いので、風も強く、涼しく感じました。
試合結果は残念でしたけど、とても楽しい時間でした。
旧友達と一緒に観戦しましたが、彼らの熱意も凄い!
大声を絶やす事無く、ずっと応援を続けていました。
スタジアムの雰囲気を作っていたのは、間違いなく彼らです。
選手との距離が近い競技場なので、きっと彼らの声はプレイヤーに届いていた筈です。
これほど一体感のあるサッカー観戦は、初めてでした。
やっぱり、応援しているチームの試合をホームで見るのは格別ですね。
最高のひと時でした。
今シーズンは、広島で観戦する事はもう出来ないと思いますが、関東での試合にはなるべく応援に駆けつけたいと思っています。
やっぱり、スポーツは、生が一番ですね!
この記事の更新日:2011年8月14日 08:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
V-POINT
夏休みです!
昨日は、こんな感じで、暑い暑い広島を体感しました!
でも、縮景園の木陰は涼しーい!
当然、人もほとんどいなくて、ゆっくり出来ました!
県立美術館も、無料で満喫できましたよ。
(小学生以下のお子さんをお持ちのご家庭は、県立美術館の3階に行くべし!)
さらに、以前から一度行ってみたかった、こんなお店まで足を伸ばしてしまいました。
(すごい日差しで、眩しそうな顔をしています)
V-POINTは、TVで見た印象よりは、小さいお店でした。
しかし、開店早々から沢山のお客さんが詰め掛け、熱気に溢れていましたよ。
もちろん、2点ほど、グッズを購入!
全品1割引セール中だったので、ちょっとお得でした。
ここでゲットした商品を携えて、今夜は、”コカコーラウエスト広島スタジアム”へ!
旧友たちと共に、「サンフレッチェ広島vs名古屋グランパス」の試合を観戦してきます。
チケットは、すでに完売だそうです。
優勝するには、絶対に落とせない一戦!
精一杯、応援してきますね。
この記事の更新日:2011年8月13日 09:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
サンフレッチェ観戦
昨夜、等々力競技場に、サッカーJ1”川崎フロンターレvsサンフレッチェ広島”を見に行きました。
試合の方は 川崎が広島に完勝し、2連勝を飾りました。
前半35分、DF小宮山の左クロスを矢島が右足アウトサイドで巧みに合わせ、ゴールに流し込みました。
後半13分にはDF菊地が自陣でパスカットした後、左サイドの矢島にパスを出すと、50メートル以上を駆け上がり、矢島の左からのクロスを頭で合わせて追加点を奪いました。
広島は、後半はミキッチ、ムジリ、高萩と攻撃的な選手を起用しましたが、決定機をほとんどつくれず、完敗しました。
これで、広島は4位転落です。
僕は、アウエイ側2階自由席で観戦しましたが、立ち見が出る程の大盛況でした。
大雨にもかかわらず、紫のユニフォームを着たおじさん達が、大挙押し寄せてきていましたよ。
その期待に応えて欲しかったですね。
運動量の差が、しっかり結果に現れたゲームでした。
川崎に比べて、明らかに一歩目が遅いように感じました。
みんな、コンディションが悪かったのでしょうか?
このところ、スケジュールが過密ですから、疲れが残っているのかもしれませんね。
残念です。
ここは気持ちを切り替えて、次こそは頑張って頂きましょう!
この記事の更新日:2011年6月19日 06:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
Jリーグ2011シーズン開幕
いよいよ、今日、Jリーグが開幕します。
およそ9カ月間に渡る、長く厳しい戦いに突入します。
アジアカップ決勝の興奮から1ヶ月。
Jリーグからヨーロッパに移籍した選手も大活躍しています。
例年以上に、今シーズンは、Jリーグに期待が集まっているようです。
今季、注目のチームは、何と言ってもサンフレッチェ広島でしょう!
アジアカップのメンバーが、3人も所属しているチームですからね。
なかでも、オーストラリア戦で決勝ゴールを決めた日本代表FW李忠成選手からは目が離せません!
李選手は、今日の仙台戦で今季初ゴールを決めて、ゴールパフォーマンスを行い、アジア杯の再現を狙うということなんですね。
残念ながら、主将の元日本代表FW佐藤選手が、2日夜にインフルエンザを発症し、開幕戦は欠場が決定的です。
李選手が「やりやすい」と熱望してきた1トップの座が巡ってきました。
「チャンスが来た。死に物狂いで結果を残しにいく。寿人さんの思いもくんで、戦いたい」と語っています。
李選手のゴールで、開幕ダッシュを飾れるといいですね。
我が家も、今年から、スカパーのJ1パックを契約しました。
Jリーグの全試合を生で見ることが出来るようになりました。
TVに向かって、熱い声援を送っていきますよ!
ガンバレ、広島!
この記事の更新日:2011年3月 5日 08:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2010シーズン・イヤーDVD
昨日、ようやく、待望のモノが届きました。
そうです!
「サンフレッチェ広島2010シーズン・イヤーDVD」です。
昨年のサンフレッチェの激闘の軌跡を、映像で振り返ることが出来る優れモノです。
宣伝をするつもりはありませんが、これは面白い!
2010シーズンの全ゴールを見ることが出来る他、選手自身が印象深いゲームを語る「SELECT GAME」!
感動のゲームを未公開映像とともに紹介するパート!
そして、勿論、「サンフレ劇場ダイジェスト」!
どれも最高です!
あっと言う間に、全編、見終わってしまいました。
実は、早期申込み者には、特典DVDがもう一枚付いてきます。
そこには、槇野選手、森脇選手、李選手自身が語る、「爆笑パフォーマンス集」が、30分近く収録されています。
サンフレ好きなら、爆笑必至!
至福のひと時を過ごせることでしょう。
残念ながら、このDVDの申込み受け付けは、終了しております。
でも、何とかして、ご覧頂きたい逸品です。
詳しくは、下記をチェック!
http://item.rakuten.co.jp/e-vpoint/2010yeardvd/
この記事の更新日:2011年2月12日 07:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
今年のサンフレッチェは...
サッカーのアジア・カップ最終日は、29日、ドーハで決勝を行い、日本は延長の末に途中出場の李(広島)が決勝ゴールを決めて1-0でオーストラリアを破り、2大会ぶり4度目の優勝を果たしました。
優勝回数はイラン、サウジアラビアを上回って単独最多となりました。
日本は2013年にブラジルで開催されるコンフェデレーションズカップの出場権を獲得しました。
いやー、李選手、やりました!
あのボレーシュート、ご覧になりましたか?
数少ないチャンスを、きっちりモノにする決定力は、本当に見事です。
昨シーズン後半の好調ぶりを、そのまま、あの決勝戦という大舞台で発揮出来たんですね。
実に素晴らしい!
今回のアジア・カップには、サンフレッチェ広島から、李選手の他、西川選手、森脇選手が参加していました。
この3人が、今回の激闘で得た経験は、必ずやJリーグの舞台で役立つ筈!
今年のサンフレッチェは、期待出来るかも…。
(ちなみに、先日、サンフレッチェの「2010シーズン・イヤーDVD」を予約してしまいました)
この記事の更新日:2011年1月30日 08:15 | コメント(0) | トラックバック(0)